離婚での不動産売却なら任意売却
離婚で不動産売却 > 基礎知識 > 任意売却の進め方

任意売却の進め方


オーバーローンになってしまっているのに売却したい事情ができたとき、またまだ大丈夫だけれども、近い将来滞納が予想されるという場合にはできるだけ早く、実際に滞納してしまう前に手を打つ必要があります。
実際に滞納してしまうと、最終的には競売にかけられてしまうということにもなりますが、そうなると手元にお金を残すようなこともできなくなります。
任意売却をすることで手元にお金を残しつつ、残債を無理のない範囲で支払いしていくことができるようになります。
ただし、銀行系ローンの場合と、住宅金融支援機構のローンでは進み方が異なりますので、簡単にまとめてみようと思います。

任意売却の進め方(銀行系ローンの場合)

まずは”任意売却の手続きを行ってくれるところ”を探します。そこに相談や査定をお願いすることに決まれば、”任意売却手続きの依頼”について契約を交わすことになります。
依頼先から販売活動を行うということを債権者に通知し、担当者とともに実際にローンを組んでいた金融機関に出向き、任意売却の意思表示を行います(場合によっては担当者が同行してくれないケースもあります)。
それから実際に売却活動を行い、購入希望者が表れて購入となれば買付証明書というものを受け取り、ローンの保証会社に対して買付証明書を提示し、買取価格などの報告を行い同意を得ます。
実際に依頼主と買主の間で売買契約を締結し、抵当権抹消と差し押さえ解除について協議の末、全債権者に合意をえられたところで売買決済と所有権の移転が行われるのだそうです。

任意売却の進め方(住宅金融支援機構のローンの場合)

住宅金融支援機構では、任意売却を希望する場合に申請する申出書というものが用意されています。
こちらの用紙を記入して、任意売却を依頼する業者を選んだら、申し込みを行います。
それから住宅金融支援機構と業者の間で売却同意価格の確認を行い、依頼主とも合意が取れたところから、売却活動がスタートします。
ここから先は銀行系ローンとも同じ流れになります。


ページトップへ

離婚での不動産売却に強い任意売却会社ランキング

1LUARCH (ルアーチ)

おすすめの理由
  • 任意売却の経験豊富な専門スタッフ
  • 安心のアフターフォロー
  • 24時間365日ご相談無料

利用者の声
         
51歳 (男性)「信用できる会社です」
         
とても親切で安心してお任せできました。お世話に奈てりました。

公式サイトはこちら

2住宅ローンレスキュー北海道

おすすめの理由
  • 任意売却解決実績750件以上
  • 任意売却の専門会社
  • 専門家による安心のバックアップ

3サードアイ

おすすめの理由
  • 費用不要
  • 丁寧な対応
  • 満足度の高い実績

ページトップへ

運営者情報